空を飛べないモンティ・パイソン

Pythonのお勉強メモみたいなもの

2015/04/30

PyQt5を使う (ウィジェットのカスタマイズ)

›
今回はウィジェットのカスタマイズです。 カスタマイズするウィジェットを継承したクラスを作り、カスタマイズ部分を実装してみます。
2015/04/28

PyQt5を使う (QDialogを継承する)

›
今回はQDialogクラスを継承したクラスによるダイアログの表示です。 import sys from PyQt5.QtCore import Qt, pyqtSignal from PyQt5.QtWidgets import QApplication, QDialog...
2015/04/27

PyQt5を使う (ウィジェット間のシグナル連携)

›
前回、シグナルをスロットに接続するとユーザ操作に対する応答ができると書きました。 今回は異なるウィジェットのスロットにシグナルを接続してウィジェット間で同期をとる方法です。
2015/04/25

PyQt5を使う (シグナルとスロットの接続)

›
ユーザ操作に対する応答ですが、Qtでは状態の変化を「 シグナル 」というそうです。 シグナル は関数(Qtでは「 スロット 」)に結びつけて使用することで処理を実行できるようになります。
2015/04/24

Hello PyQt5

›
新しい言語を勉強する時は、”Hello World”を出力するのがお約束になっていますが、入門Qt4プログラミング(オライリー・ジャパン)も同様のようです。 import sys from PyQt5.QtWidgets import QApplication from P...
2015/04/23

GUI は何使う?

›
長いこと tweepy やってたので、ここらへんで休憩して別の事やろうかなと思います。 さて、PythonでGUIというとやはり標準でついている Tkinter なんですが、あまり洗練されていないとの評判です。
2015/04/22

tweepyライブラリを利用する (フィルターストリームを使う)

›
前回はユーザーストリームを使ってホームタイムラインのストリーミングをやってみました。 今回は、フィルターストリームを使って、リストに登録されているユーザのストリーミングを行います。
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
すてぽん
長野県, Japan
おたくでゴメン…
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.